
国の伝統的工芸品、東京都の伝統工芸品に指定された江戸切子。1834年、江戸大伝馬町のびいとろ屋・加賀谷九兵衛がガラスの表面に彫刻したのが始まりといわれています。カットは深く、仕上がりがはっきりとして華やか。和の紋様の中でもスタンダードな柄を揃えています。脈々と受け継がれてきた繊細な職人技が冴える逸品です。
Edo Kiriko is designated as the traditional handcrafts of the Metropolis of Tokyo and also the country, Japan. It is said to have started back in 1834, when Kyubei Kagaya of glass shop in Edo Odenmacho sculpted on glass surface. Cut is very detailed, and finish is clear and brilliant. The patterns used in our collections are some of the most standard Japanese patterns. They are fine art with traditional and detailed craftsman’s technique that has been inherited continuously for a very long time.
江戸切子(Edo kiriko) のラインナップ キーワード "江戸切子(Edo kiriko)" の商品一覧
16,500円(税1,500円)
16,500円(税1,500円)
19,800円(税1,800円)
16,500円(税1,500円)
33,000円(税3,000円)
11,000円(税1,000円)
11,000円(税1,000円)
38,500円(税3,500円)
38,500円(税3,500円)
11,000円(税1,000円)
38,500円(税3,500円)
38,500円(税3,500円)